2 / 2 前の写真 次の写真 ゴール下に切れ込んでシュートを決める白鷗大の脇真大選手(右)=2023年12月16日午後0時8分、群馬県太田市総合体育館、柳沼広幸撮影 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 地域ページ トップ 最新の地域面紙面イメージ ...
有料記事2023年11月12日 5時00分list[PR] 金沢市営球技場などで開幕。1回戦2試合があり、名城大(東海)と福井県立大(北陸)が初戦を突破した。18日の2回戦で名城大は東北大(東北)と、福井県立大は九大(九州)と対戦する。大会には全国8の学生連盟から代表1校ずつが参加し、関東と関西の代表は12月...
(朝日新聞社など後援) ▽敗者復活決勝関大 010001000|2大商大 01013000×|5 【関】荒谷、足立、茶谷、金丸―有馬【大】上田―蜷川<本>畑中(荒谷)<二>高田(関)
▽2回戦筑波大2―1鹿屋体大、中京大1―0日大、仙台大3―1広島大、明大5―3関学大、東京国際大3―1大院大、流通経大2―1新潟医療福祉大、京産大2―0東洋大、福岡大4―2関大
東京・国立競技場のグラウンドは湿った。グラウンドを湿らせたのは、雪だけではない。 早稲田大ラグビー部の選手たちの涙。 その涙に、悲運の主将の涙もあったと思う。 大田尾竜彦。 2004年1月17日。ラグビー大学選手権決勝で、早大は7―33で関東学院大に完敗した。
福岡・春日公園球技場などで準決勝があり、関学大(関西)と法大(関東)が決勝の甲子園ボウル(17日、阪神甲子園球場)へ進んだ。関学大は九大(九州)を49―0、法大は東北大(東北)を42―7で破った。6…
(朝日新聞社など後援) 第75回大会は、東京・代々木第2体育館で女子の1回戦グループステージ4試合があり、2年連続34回目出場の東北学院大(東北1位)や8年連続8回目出場の日本経済大(九州1位)など…
第44回日米大学野球選手権は12日、米サウスカロライナ州チャールストンで最終第5戦が行われ、日本が米国を6―2で下して3勝2敗とし、2大会連続20度目の優勝を果たした。米国開催では2007年以来、2…
(朝日新聞社など主催) 男女の準決勝があり、男子は2大会ぶりの優勝を狙う早大と順大が決勝進出を決めた。女子は3連覇がかかる東海大と筑波大が勝ち上がった。 ▽男子準決勝早大 3―0 東海大(26―24…
(朝日新聞社など主催) 男女の3回戦があり、8強が出そろった。男子は前回優勝の筑波大が岐阜協立大に3―2で辛勝し、2大会ぶりの頂点をめざす早大は慶大を破った。女子は3連覇を狙う東海大が勝ち、東日本大…