厚生年金に加入していた期間(=会社員だった期間)が10年未満でも、その前後に国民年金に加入していて、加入期間が通算10年以上であれば老齢厚生年金も支払われます。 なお、国民年金の加入期間には、保険料が免除された期間も含めることができるので、何らかの理由で保険料を納められない場合には、必ず...
ここが国民年金と大きく異なるところです。①厚生年金の金額の決まり方 原則65歳から受け取る厚生年金を「老齢厚生年金」といいます。受給額については、毎月の給与や賞与、保険料を納めた月数に応じて決まります。厚生年金の加入期間が長く、給与や賞与が高いと、受給額が多くなる仕組みです。