60歳になるまでに未加入期間や保険料の未納・免除期間などがある場合、60歳以上65歳未満の間、納付月数が480カ月になるまで保険料を納付できる「任意加入制度」を利用できます(ただし、厚生年金に加入中の人は利用できません)。なお、5年ごとに行われる公的年金制度全体の点検、見直しの一環とし...
ただし、夫が遺族基礎年金を受給できる場合は、55歳以上60歳未満でも遺族厚生年金を受給することができます。なお、妻が亡くなったとき、夫が55歳未満の場合は、夫が遺族厚生年金を受け取ることはできません。③子が遺族厚生年金を受け取る場合 「親が亡くなった翌月から18歳に到達する年度末、つ...
60歳台前半の特例 60歳前半の厚生年金において報酬比例部分だけしかもらえない期間であっても「障害等級3級以上」「44年以上の厚生年金加入者」「船員・坑内韻(15年以上)」 のいずれかに該当する一定の人の年金は定額部分も支給。 定時決定
60歳台前半の特例 60歳前半の厚生年金において報酬比例部分だけしかもらえない期間であっても「障害等級3級以上」「44年以上の厚生年金加入者」「船員・坑内韻(15年以上)」のいずれかに該当する一定の人の年金は定額部分も支給。 定時決定 定時決定とは、4月5月6月の3ヶ月の給料によって1年間の標準...
たとえば、60歳で受給できたはずの年金を65歳と5か月で請求したら、5か月分が時効により消滅します。在職中でも請求を 定年後も継続雇用され、厚生年金保険に加入している人は、給与等と年金月額の合計が28万円を超えたら年金が減額されます。
平均標準報酬月額と加入期間から計算した厚生年金の金額は次の表の通りです。上記の通り、概算しか算出できませんので、あくまでも目安としてください。 涉外厚生年金事务所 厚生年金の金額の目安(年額) 加入年数10万円20万円30万円40万円50万円60万円1年0.7万円1.4万円2.1万円2.8万円3.5万円4.2万...
具体的には、60歳以降、厚生年金保険に加入する形で働きながら老齢厚生年金を受け取る人の「賃金」と「年金※」の合計額が「支給停止調整額」を超える場合、超過分の半分、受け取る老齢厚生年金が減ります。場合によっては、全額支給停止になることもあります。
国民年金の加入対象が「原則として日本国内に住む20歳以上60歳未満の全員」であるのに対し、厚生年金保険の加入対象は「会社員など、一定の基準で雇われている人」に限定されます(以下、厚生年金保険を厚生年金とします)。国民年金は全員加入が原則のため、20歳以上60歳未満の人は、3種類ある被保険者種別...