根室港に初水揚げされたホタテ=2021年4月1日、北海道根室市 [PR] 北海道内からの水産物(加工品を含む)の中国向け輸出が9月はゼロになったことが、函館税関が19日発表した北海道外国貿易概況9月分(速報)でわかった。中国が8月24日に日本産水産物を全面禁輸したためで、月単位でゼロになるのは1996年...
津軽海峡の特徴を解説した「津軽海峡とは」、交流、交易を示す出土品からの考察「海峡を越えたもの」、土器の形状など両地域で共通する文化についての「海をはさんだひとつの地域」――からなる。 観覧料は……[続きを読む]2024年8月8日11時0分 ...
北海道建築士会は、建築士法により定められ都道府県ごとに設置されている社団法人のひとつです。全国の建築士会を束ねる日本建築士会連合会のもとに、道内在住の建築士の中心となって活動しています。
同サークルは2021年に発足。北大のほか、藤女子大や札幌市立大などの学生38人が在籍。今回は4回目の公演だ。 公演は午前11時と午後4時。事前予約制だが、予約がなくても当日空席があれば観劇できる。問い合わせは、musicalhokudai@gmail.com。有料...
2021年春、異動で北海道警サイバー犯罪対策課の課長補佐となった佐々木祐伴(ゆうすけ)(45)=敬称略=は、前任者や同僚の言葉に内心うなった。約1500キロ離れた鹿児島県で捜査をしていると聞いたからだ。 前年の秋、苫小牧市の男性から「全く覚えがないのに、通販サイトでカメラやイヤホンなど約7...
縄文晩期、活発な交流 東北の土器出土 北海道旭川市 参拝は命がけ、「日本一危険」な北海道の神社に参拝客が殺到するわけ 「今日だ、とにかく行け」亡き父が夢で告げた 人生変えた1枚の写真 旭川の助産所、今夏からお産できず 嘱託医が死亡、後任探しが難航 ...
昭和新山で大規模な土砂崩れ、「ガラガラと音立ち、上空に砂ぼこり」 写真・図版 2 / 8 前の写真 次の写真 有珠山(中央)と昭和新山(右)=2021年6月、朝日新聞社機から この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 北海道のヒグマは30年で倍増 押し込まれる人間との境界線...
お笑いコンビ・錦鯉が「M―1グランプリ」を機に大ブレークした2021~22年。長谷川雅紀さんの地元・北海道のローカル局が、無名時代の長谷川さんの秘蔵映像を次々にYouTubeで公開し、反響を呼んだ。 「仕掛け人」の一人はのちに人気バラエティー番組「錦鯉が行く!のりのり散歩」(HTB)のプロ...
牛舎の「ミルキングパーラー」と呼ばれる部屋で搾乳するスタッフ=2021年12月24日、北海道鹿追町 [PR] 新型コロナウイルスの影響で牛乳の外食需要が減り、冬休みで学校給食向けもなくなることから、牛乳の原料の生乳が年末年始に大量廃棄される懸念が出ている。ホクレン農業協同組合連合会(本所...
北海道は小豆の全国生産量の約9割を占める。あんこが使われた土産物の菓子は多く、コロナ禍の影響が直撃している。 ホクレンの推計によると、道産小豆の年間消費量は、コロナ禍前の2018年産は約4万7400トンだったのに対し、19年産は約4万トンに減少。この20年間で最低だった。繰り越し在庫は9月...