【現代社会の問題はこちら】 【現代社会の解答はこちら】 ―概評― 問題の形式は前年からそこまで大きな変更がなく、問題文・資料の量も前年並みだった。しっかりと教科書の知識を習得した上で、共通テストの形式を意識して、思考力・判断力が問われる問題の対策をした受験生とそうでない受験生...
大学入学共通テスト2023年度 分析記事一覧 2日目問題・解答はこちら 生物 物理 地学 数学I・数学A 数学Ⅱ・数学B 物理基礎 化学基礎 生物基礎 地学基礎 1日目問題・解答はこちら 世界史B 日本史B 地理B 現代社会 倫理 政治・経済 倫理、政治・経済 国語 英語(リーディング) 英語(リスニング...
大学入学共通テスト2023年度 分析記事一覧 2日目問題・解答はこちら 生物 物理 地学 数学I・数学A 数学Ⅱ・数学B 物理基礎 化学基礎 生物基礎 地学基礎 1日目問題・解答はこちら 世界史B 日本史B 地理B 現代社会 倫理 政治・経済 倫理、政治・経済 国語 英語(リーディング) 英語(リスニング...
「共通テストの問題の文章量が多すぎるのではないか」という指摘が出ているように、23年度は文章量がさらに増加しました。 「場面設定のために、会話文の多用や複数の資料の提示をしているためです。特に国語、世界史B、数学Ⅰ・数学A、物理などは、22年度に比べて4ページ増えています。多くの...
問4は2023年に公開されたアニメーション映画とタイトルを同じくする著書『君たちはどう生きるか』の原作者、吉野源三郎の『人間の尊さを守ろう』を扱ったやや長い資料文の読解問題であり、解答に時間を要する。 第3問 ・小問Ⅰ 「思想と芸術鑑賞について」(西洋近代思想その1) 難易度:標準 ...
問1は図をもとにした集水域の読み取りと簡単な計算問題で、落ち着いて解けば容易である。問2は鉄道の沿線で、市役所を範囲に含むFが最も建物用地が多いと考える。問3は1931年の地形図から古くから中心地であった場所を、会話文のヒントや渡船または橋の間隔から1981年の橋の分布を判断する。問4...
大学入学共通テスト2023年度 分析記事一覧 2日目問題・解答はこちら 生物 物理 地学 数学I・数学A 数学Ⅱ・数学B 物理基礎 化学基礎 生物基礎 地学基礎 1日目問題・解答はこちら 世界史B 日本史B 地理B 現代社会 倫理 政治・経済 倫理、政治・経済 国語 英語(リーディング) 英語(リスニング...
*アルゴリズム:プログラミングなどにおいて問題を解決するための方法や手順のこと。 試作問題は日常と情報の結びつきを重視 共通テストに追加される『情報Ⅰ』の試験時間は60分、配点は100点。過去問がない中で受験生の不安の解消につなげようと、大学入試センターはホームページ上で『情報Ⅰ』...
試験教科や利用方法、スケジュールなどの基本から、センター試験とは異なる問題の傾向について解説します。(写真=2023年の大学入学共通テスト、福岡市の九州大伊都キャンパス/朝日新聞社) 私立大の約9割が共通テスト利用 大学入学共通テストは、国公立、私立の各大学などを会場に、大学入試センター...
問2・3は実験考察問題。リード文と実験結果から、硫酸欠乏条件で起こる遺伝子発現の変化やα/β複合体の特徴を読み取る。問4は葉緑体の進化に関する系統樹の問題。集光装置の変化が1回とあるので、集光装置の分化の後に分類群が分化したと考えると成立する。また、シャジクモ類は植物に最も近...