全国から香川県内の公立高校と県立中学に通う生徒を募集する制度「せとうち留学」が始まって4年目になる。利用する生徒は増加傾向で、これまでに150人以上にのぼる。県教育委員会はさらに受け入れを進めようと…
滋賀の私立高校全日制の平均倍率3.60倍 前年度は3.70倍(1/21) 大阪府立高入試、特別選抜と一般選抜を統合し3月1日前後に実施へ(1/21)注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ 1月21日 (火) 難聴でも「健常者と同額」判決 フへのCM差し止め広がる 前県議の捜査、県警否定 1月日 (月)...
(28日、第106回全国高校野球選手権栃木大会決勝 石橋9―8国学院栃木) 「自分の役目はチャンスで上位につなぐこと。その役目を果たせたと思う」。石橋の伊沢颯盛(りゅうせい)(3年)は泥だらけになっ…
第76回春季関東地区高校野球大会(関東地区高校野球連盟主催、朝日新聞社など後援)は19日、群馬県の上毛新聞敷島球場(前橋市)などで2回戦4試合があった。32年ぶりの出場となった宇都宮商は、今春の甲子…
第96回選抜高校野球大会(日本高校野球連盟、毎日新聞社主催、朝日新聞社後援)に出場する三重県立宇治山田商硬式野球部を励まそうと、同部OB会による出場記念パーティーが23日、三重県伊勢市内のホテルであ…
島根県内の公立高校の2024年度入学試験(一般選抜)が5日始まり、計3459人が受験した。県教育委員会によると、全日制は35校1分校(募集定員4169人)を3295人が受験し、競争率は0・79倍。私立高校の合格などで186人が欠席した。定時制3校(募集定員360人)には164人が挑み、競争率は0・46倍だった。
高校授業料の無償化をめぐり政府・与党は5日、国の支援対象を線引きしてきた所得制限を撤廃する考えをまとめ、日本維新の会に伝えた。実現すれば、公立高校は実質無償化となる。だが、私立高校を含む全体の無償化を目指す維新は難色を示しており、合意は見通せない。 国は現在、年収910万円未満...
大阪府は25日、不登校の生徒が特別なカリキュラムで学べる不登校特例校(学びの多様化学校)の府立高校を設置する方針を明らかにした。設置時期や設置校などの詳細は今後検討する。公立小中や私立高の不登校特例…
今春の公立高校(前期選抜)と私立高校の志願者数が6日、発表された。 公立に出願したのは1万765人で、倍率は前年比0・01ポイント増の2・01倍。鴨沂普通科A方式1型の6・06倍が最高倍率で、これに山城普通科(単位制)A方式1型の5・67倍、洛北普通科(単位制)A方式1型の5・50倍が続く。倍率増...
第106回全国高校野球選手権福島大会は、聖光学院が3年連続19回目の優勝を決め、幕を閉じた。68校62チームが臨み、様々なドラマが生まれた熱戦を振り返る。 目を見張ったのは、体育科がない公立校の躍進…