第5波の感染者急増で首都圏などで医療崩壊が起きた今年8月初旬、政府や厚労省は、軽症と中等症Ⅰは原則として自宅療養してもらう、という方針を打ち出しました。これには国民や医療従事者、地方自治体などから一斉に反発が出て、今は、医師の判断で入院するかどうかを判断できることになっています。
それでもできることには限界があるし、対策方法の中には疑問があるやり方もあったのですが、病院の方針なのか本人の思い込みなのか判断がつかないほどの要求や行動で、医療従事者でもコロナの間違った解釈や洗脳のような考え方になってしまうのかと恐ろしくなりました。 もともと鬱の症状があった...
(15)オミクロン株の症状、デルタ株とどう違う? 自宅待機時の注意点は?/オミクロン株の特徴とは<下> (16)ワクチン 3回目接種の効果は? どれを打てばいい? 副反応は?/ブースター接種の効果と副反応 (17)コロナワクチン 5~11歳の子どもにも打つべき? 効果は? 副反応は?/大人向けとどう...
息子たちの大学の卒論や医療系の実習、就活など体調管理に通常より気を遣う時期でしたが、夫の緊張感の無さに愕然。夫は帰宅後にキッチンで手を洗い、せきが出る、喉が腫れる、熱っぽいと会社を休んでいるのにリビングで大きなくしゃみをしながらテレビ鑑賞やゲーム三昧。挙句に人にうつせば、...