企業が従業員に支払う休業手当を国が補助する「雇用調整助成金」(雇調金)について、会計検査院が検査した企業の約2割が、実際に支払った手当よりも多く受け取っていた。超過額は約17億円に上り、検査院は21日、厚生労働省に対応を求めた。 雇調金はコロナ禍などでも雇用を維持し、休業手当を支...
昨年度、助成金の個人申請の実現に向けて署名活動をした「小学校休業等対応助成金の個人申請を求める親の会」代表の沖田麻理子さん(41)=岐阜県=は「小さい子どもは体調を崩すことがよくあり、通常の有休はそれでかなり使ってしまう。コロナで休園が続いて有休がなくなれば、やっていけなくなる。
朝日新聞デジタル コロナで休園・休校、なくなる有休 国の助成金申請には高いハードル 写真・図版 2 / 3 前の写真 次の写真 【グラフ】10歳未満の新規感染者数の推移 この写真の記事を見る無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 突然の休園、また子守しつつ在宅? 会社と交渉どうする ...
石原伸晃氏の政治団体、コロナ対策の助成金受給 「適正に申請した」 写真・図版 報道陣の取材に応じる石原伸晃内閣官房参与=2021年12月6日午前9時34分、首相官邸、上田幸一撮影 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 「裏金」と政治活動費、違法の線引きはどこ? 勧誘行為...
石原伸晃・内閣官房参与(64)が代表を務める政党支部が昨年、新型コロナウイルスの影響を受けた事業者を対象とする国の緊急雇用安定助成金を受給していたことがわかった。東京都選挙管理委員会が公表した昨年分の政治資金収支報告書に記載があった。
新型コロナウイルスの感染拡大で小学校や保育園が休みになり、子どもの世話で保護者が仕事を休む場合の国の助成金制度。今年度から支給の要件が厳しくなり、申請のハードルが高くなった。保護者でつくる団体は昨年…
旅行会社「ワールド航空サービス」(東京)が、コロナ禍の影響などで従業員を休ませた事業者に支給される雇用調整助成金(雇調金)を不正に受給していた疑いがあることがわかった。菊間潤吾会長が10日朝、報道陣…