女性がキャリアを継続していく上で直面する、さまざまな課題を社員自らが確認し、目標を掲げ、結果に結びつく施策を提言していくために、日本IBMでは1998年に「Japan Women’s Council(※以降JWCと称する)」を発足しました。「意識改革、スキル改革、働き方改革」を3本柱
サッカーJ3奈良のFW浅川隼人(28)は、シーズン中も「移動式こども食堂」を開いている。経済的に苦しい家庭の子も、楽しく前向きになる時間を選手や他の家族と共に過ごすことができる。キッチントレーラーで…
・EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 ・EYソリューションズ株式会社 ・EY弁護士法人 ・EYビジネスパートナー株式会社 ・EY Japan株式会社 続きを読む表示を閉じる 学生・未経験者 学生向けのインターンシップ・プログラムや新卒採用を通年行っています。あなたにと...
ガートナー社 2024年 SIEM部門のマジック・クアドラント Splunkが10回連続でリーダーに選出された理由をこちらからご確認ください。 ダウンロードはこちら Japan Talent Acquisitionチーム Japan Talent Acquisitionチームは、Splunkがよりレジリエントなデジタルワールドを実現するために、一役...
また、社会の課題解決に取り組む「ベネフィット事業」も特長。実績としては、国際的デザイン賞を複数受賞した『READ JAPANProject』の他、 自治体の行政資料アーカイブ事業、未来を考えるコンソーシアムなど。 ■エージェント部通信会社系エンタメアプリ(映画・音楽等)・大手EC事業系ポイントア...
IBM社内コミュニティ「COSMOS」では女性技術者・研究者が活き活きと働ける支援や、キャリア醸成の支援などを行なっています。その活動を通してコアメンバーがアンコンシャス・バイアスを知ったことから、改めて女性の技術者としての働き方について解説します。
3月8日はInternational Women’s Dayとして知られ、男女ともに働きやすい職場環境の推進と、ジェンダー問わず個々のキャリアアップと成長の平等について考える大切な日です。Hiroko Spiesさんに女性社員としてのSplunkでの働き方やキャリア形成についてお話...
外資系ITエンジニアがキャリア・スキルアップや、英会話・資産形成について考えるブログメディアです
IBMに入社した当時、現在の自分の姿は全く想像していませんでした。自分に結婚と転勤がセットで訪れ、出産後の今もキャリアを継続しているとは。パーソナル・ライフとキャリア形成をどう捉えるか、自身の経験とJWCの活動も通じて感じた等身大の思いをお伝えしたいと思います。
PwCコンサルティング合同会社は、2019年6月7日(金)に株式会社セールスフォース・ドットコムと共同で表題のイベントを開催しました。両社の非管理職女性スタッフ約50名が参加し、セッションとグループディスカッションを行いました。